ニュース
東京都伝統工芸品展2023
新春のお慶び申し上げます。
2023年東京都伝統工芸品展 新宿高島屋
開催日 1月18日(水)~23日(月)
午前10時半~午後7時半 新宿高島屋11階 催会場
弊社作品 OBJECT ANTHOLOGY リング 出展
東武池袋百貨店 東美会 出展
東美会 出展
東武池袋百貨店 8F 催事場
日時 12月7日~12月13日 午前10時~午後7時
東京手仕事展として出品します。
お近くへお寄りの際は是非お立ち寄りください。
銀の作品を多数展示しております。
伝産ショールーム 二子玉川ガレリア展
東京都の伝統工芸品が、展示、販売、また体験などのイベントが行われます。
弊社も作品の販売を行います。新作ストールクリップ 茜空を販売します。
数は2点です。
期間 11月24日~11月28日 時間10時~17時
芝パークホテル よそおう
9月5日より芝パークホテルにて「よそおう」をテーマに弊社七宝製品を販売しております。
会期9月5日~11月27日入場は無料です。
弊社作品の幅広いジャンルが展示してあります。
七宝焼きの実演
8月6日、7日 室町テラス 日本百貨店にて七宝焼きの実演をします。
弊社は余り七宝焼きの実演はしませんが、年に3度ほど行います。
1月の東京都伝統工芸展、7月の荒川区伝統工芸技術展 11月二子玉川ガレリアの伝産ショールームイベントです。
この3回が主な七宝焼きの実演です。今回の室町テラスの実演は特別に行うものとなります。
今作品を販売する事業に実演や体験を組み合わせていますが、弊社では七宝焼きの体験をほぼしていません。
なぜなら七宝焼きの制作方法が一般的な七宝とは違い、3つの要素組み合わせて1つの作品が出来るようになっています。
3つの要素とは、1七宝釉薬の盛り込み 2焼成 3研磨 他の要素もありますが、東京七宝を体験する場合作品をそこで完結することが出来ません。
単に釉薬を焼き付ける七宝焼きは多数の方に体験させることがたやすいのですが、その方法だと東京七宝になりません。
例えば尾張七宝の有線七宝を体験する場合でもほとんどは釉薬を素地に盛り込み焼いて終わりです。
また東京七宝が体験に向いていない理由に酸洗いを使用する、メッキ加工で最終仕上げをする。
というような工程を取り1つの作品が出来上がります。
従って東京七宝は体験に向いてない七宝焼きといえるでしょう。弊社で体験する場合作品はその場で渡せないので後日ということになります。
またメッキ加工は外注なのでどうしても作品は体験から3週間ほどしてから体験者の手元に届くことになります。
日本橋三越 4階
日本橋三越、ISOZAKI POP UP SHOPにて
7月6日から弊社作品、花紋、東京楽景などの作品が販売されます。
東京手仕事でお世話頂いたデザイナーの磯崎先生のブースです。
日本橋三越にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
畠山